年金相談実務者研修に参加しました
社労士の井上です。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
日中はまだまだ暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日年金相談実務者研修に参加しました。この研修は、街角の年金相談センターで年金相談を行う上で必須の研修になります。
現在、障害年金についての年金相談をおこなっていますが、今後年金相談をおこなう上で必ず役に立つと思い、申し込みました。
研修の構成としては、事前にWEB研修(e-ラーニング)を修了したうえで、5日間の研修を受けます。
最初の2日間がリモート研修(座学研修)、残り3日間が集合研修(東京)(機械操作、確認テスト等)になります。
この研修は、年金相談の初心者研修と位置づけられていますが、受講した感想はかなりハードで難しい内容でした。
これまで開業して約1年5カ月、障害年金についていろいろな経験をしてきましたが、お客様に対するサービスの提供や年金知識についてまだまだ勉強不足の面が多々あり、この研修を通じて改めて見直しが必要であると感じました。
特に年金知識に関しては、完全に覚えていない項目もあり、社労士として再度自覚をもって対応していかなければならないと思いました。
最終日には確認テスト(筆記・実技)があり、無事修了することができましたが、あくまで基礎的な部分の確認ができただけであって、今後は経験を積みながら業務の効率化をはかっていきたいと考えております。
また、全国から集まった年金相談を希望されている社労士の先生方と意見交換をさせていただく機会があり、とても有意義に過ごすことができました。(コロナ禍で親睦会を開催できなかったのが残念でしたが、後日ZOOMでの親睦会を開催予定になりました。)
社労士としてまだまだ未熟ですが、お客様から安心して仕事を任せてもらえるよう、これからも今回学んだ研修内容を業務に活かしていきたいと思います。
以上、今回は年金相談実務者研修についてお伝えしました。
障害年金について何かご不明な点やご相談等がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
今後とも当事務所をよろしくお願いいたします。(よろしければLINE登録もお願いいたします。)