新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。社労士の井上です。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
2022年が始まりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。今ブログを書いている1月10日時点で、広島県でもオミクロン株の流行が本格化し、まん延防止等特例措置が発令され、再び我慢の時をむかえております。まだまだ安心はできない状況ですが、ワクチン接種、治療薬の開発等徐々にではありますが、良い方向へむかっているように思います。これからも油断せず、気を引き締めていきましょう。
さて、今年第一回目の今回は、私の今年の活動目標をお話したいと思います。
まずは、昨年4月に社労士事務所を開業して9か月の活動内容を振り返ってみます。コロナ禍で活動制限がある中で、できる限り有益な情報を発信、提供してきました。
主な活動内容としては、ホームページにてブログの毎月更新、Twitterによる障害年金の豆知識の情報提供、LINE登録者に無料の障害年金基礎知識の資料プレゼントとおこなってきました。
また、娘が以前通った 社会福祉法人こぶしの村福祉会児童発達支援センター草笛学園 さんでの保護者研修会でも講師としてお話させていただきました。
開業1年目としては、比較的アクティブに活動できたとは思いますが、残念だったのがセミナー開催や個別相談の対応ができなかったことです。
メールや電話での簡単な対応のみになってしまい、多くのお客様には大変ご迷惑をお掛けしました。
その反省も踏まえて、今年はコロナの感染状況も考慮しながら、セミナー開催(少人数での集合研修を検討中)及び障害年金についてまとめた本の出版を考えております。
いずれもはじめての試みでどうなるかわかりませんが、できる限りお役に立てる内容にしていこうと考えておりますので、もしよろしければ、ご参加、ご購入のほどよろしくお願いいたします。詳細が決まりましたら、ホームページにてご案内させていただきます。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
何かご不明な点やご相談等がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
今後とも当事務所をよろしくお願いいたします。(よろしければLINE登録もお願いいたします。)